ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る 峠indexへ戻る count
 [峠マルチ索引]   [1位-  10-  20-  30-  40-  50-  60-  70-  80-  90位-  1000m未満  歴史/登山峠  トンネル]    [街道]  [大分水嶺]  [山岳鉄道]  [世界遺産]  [国立公園]  [アルプスと歴史]  [解説]   [link/QA]/

ヨーロッパ アルプスと歴史
Europe Alps & History(Col/Pass)
 (整理・作成中・・●峠DB→転記:高標高から順次作業中:No55-峠まで済。●解説→転記:C-Site-end〜以降未。)


 ヨーロッパアルプスに関する歴史、そこに登場する峠などに関する事柄を列記・整理してみようと始めました。ここはindexのページ。

            (情報、Link、本など=420件)   (総計)      (北村峠一 eu-alps)



●〜紀元前約8000年前<太古>(〜約1万年前)

 ・(太古の時代-氷河期):ポー川の地形形成とピエモンテ・ロンバルディア州の霧について
 ・(太古の時代-氷河期):ガルダ湖周辺の地形・地殻と氷河のモレーン
 ・(BC1万年〜BC3200年):氷河期とU字谷のできかた
 ・(BC5000年頃):BC6000-BC5000年頃の大洪水・・ノアの箱舟など
 ・(BC4000-BC1000):ヴァルカモニカの岩絵群Rock Drawings in Valcamonica:世界遺産
 ・(BC3200年頃):アイスマン、エッツィ、エッツ渓谷のミイラと、その峠は?:linkなど=14件

●〜紀元前約3000年前(〜約5千年前):新石器時代

 ・(BC3000年頃):グラン・サン・ベルナール峠はすでに通行可能だった

●〜紀元前約2000年前<古代〜>(〜約4千年前)

 ・(BC2000年以前から):琥珀街道/塩の道:linkなど=2件
     ★bc20cここ以降↓リンク未
 ・(BC2500-BC1800年:青銅器時代):Castello di Fiemmeカステッロ・ディ・フィエンメ、Teseroテゼロに居住遺跡:i+link =3件
 ・(BC1800-BC800年:青銅器時代):レドロ湖のMolina di Ledroモリーナ・ディ・レドロで湖上生活の遺跡

●〜紀元前

 ・(BC1500-AD?年):ケルト人(ハルシュタット文化/ラ・テーヌ鉄器文明)、ガリア人など:linkなど=5件
 ・(BC312-AD410):古代ローマの道(ローマの軍用道路)とアルプスの峠:linkなど=9件
 ・(BC3C-):郵便馬車/乗合馬車と峠:本・Linkなど=9件
 ・(BC218):ハンニバルと象が越えたアルプスの峠Index越えた候補峠:Linkなど=33件
 ・(BC207):ハンニバルの弟ハスドルバルがモンスニ峠を、象を連れて、イタリアにハンニバルの援軍に行った説。
 ・(BC58年):カイザー(カエサル/シーザー)の軍が、ガリアからイタリアへグラン・サン・ベルナール峠を越えた。
 ・(BC58年):BC58年頃のガリア人の主要部族・町・川名地図
 ・(BC20-15頃):皇帝アウグストゥスの義子ティベリウスとその弟ドルルスが、ブレンナ峠を越えドナウ川までローマ帝国の領土を広げた。

●紀元元年〜

 ・(元年頃〜):峠の聖人:ヨーロッパ・アルプスの峠名・地名などに出現する聖人Saints:=(i☆○28件)
 ・(41-54頃):ローマ帝国4代皇帝クラウディウス(Claudius:AD41-54)は、トレント〜ボルツァーノ〜ブレンナ峠越えルートの本格的な整備工事を行う。(通り・街道にクラウディア/クラウディウス帝の名が残っている)
 ・(59):ローマ帝国征服前(59年頃)のガリア民族の分布図
 ・(193-211):皇帝セヴェルス(Severus:193-211)ブレンナ峠の山道を全面拡張、舗石を敷いた完全舗装道路の軍事道路を作る。
 ・(312):Constantine-Iコンスタンティヌス帝はモンスニ峠を越えてイタリアに侵攻した。何回かの戦闘で彼はMaxentiusマクセンティウス軍を破りローマに到達、西の正帝となり西ローマ帝国全体の支配者となった。

●紀元5世紀〜<中世前期〜>

 ・(5-6C):ヴェネツィアVenezia:ゲルマン・フン・ランゴバルト族の侵入避難のため人工島に住み着く。モーゼ計画など
 ・(753):ローマ教皇ステファヌス V世は、フランク国王ピピン3世と面会するためにグラン・サン・ベルナール峠を越えた
 ・(773-):カール大帝(シャルルマーニュ)は、モンスニ峠、グラン・サン・ベルナール峠を越えランゴバルト王国を滅ぼす

●紀元9世紀〜<中世後期〜>

 ・(801):カール大帝は皇帝の戴冠後にグラン・サン・ベルナール峠を越えた
 ・(962〜):神聖ローマ帝国の皇帝たちがローマへの道としてブレンナ峠を通過。12世紀のフリードリッヒ1世はこの峠を5回も越え北イタリアに遠征。以降もドイツ皇帝は66回もこの峠を越えている。

 ・([1003]〜1048):ウンベルト1世Umberto I Biancamano:サヴォイア家創立・・以降、伯、公国、王国、イタリア統一(1861年)まで
 ・(1063-90):ヴェネツィアVenezia:サンマルコ大聖堂建造
 ・(1077):「カノッサの屈辱」時、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世はモンスニ峠を越えたる・・(i☆6件)
 ・(12C-15C):Walser(ヴァルサー/ヴァルザー/ヴァリス人)の居住地と道→年代広範囲へ
 ・(12C-16C):魔女・魔女狩り・魔女裁判/異端、ヴァルド派Witch/Vaudois/Waldenses【:アルプスエリアの魔女関連】(i☆21件)、→年代広範囲へ

 ・(1236):サン・ゴッタルド峠が開通する
 ・(1235):シンプロン峠開通+聖アウグスチノ修道会がホスピスを作る
 ・(1241):モンゴルのポーランド侵略、(1274/1281)モンゴルの日本侵攻「元寇/蒙古襲来」
 ・(1252):マシューパリスのロンドンからアプリア(プーリア)までの旅行案内
 ・(1265-6):10月、シシリー王に封じられたシャルル・ダンジュー(1227-1285)の軍勢(教皇クレメンス4世の十字軍勧説によって全フランスからリヨンに終結したシャルルの主力軍=騎士6千、騎馬弓射手6百、歩兵2千)が、リヨンテンダ峠を経てイタリアに侵入。→ミラノなどイタリア各地で多数の「十字軍士」を加え(2万以上)→ローマに移動した。ここで前年海路でローマに入っていたシャルルと1266年1月合流。→2月にシャルルは南イタリアのベネヴェントの会戦でマンフレディを戦死させ、シチリア王国はシャルルの支配下に入った。
 ・(1267-8):ドイツで育ったコンラート4世の子Corradinoコンラディンがシチリア王位を要求、コンラディンはシュウァーベンの領主たちが提供した軍勢を率いてアウクスブルクを発ち、アルプスを越え(ブレンナ峠?)、3月ピサ、1268年7月にはローマ市民の熱烈な歓迎のもと入城。8月カルロ1世(シチリア王)はTagliacozzoタリアコッツォの戦いでコンラディン軍を殲滅処刑した。【『新書ヨーロッパ史 中世篇』堀越孝一(p114)等】
 ・(1291.8.1):スイス:ウリ、シュヴィッツ、ウンテルヴァルテン州の代表が「リュトリの野」に集まり、独立の誓いを立てた。

●紀元14世紀〜<近世〜>

 ・(1305):Padovaパドヴァ:ジョットがスクロヴェニ礼拝堂のフレスコ画を描く
 ・(1315年):スイス原初同盟はモルガルテンの戦いにおいて、オーストリア軍ハプスブルクに対して勝利した。
 ・([1267頃]〜1337):Giotto di Bondoneジョット・ディ・ボンドーネ:イタリアの画家、彫刻家、建築家。
 ・(1343〜1713):エスカルトン共和国(ブリアンソン共和国Repubblica degli Escartons)ブリアンソンウルクスの周囲
 ・(1344):Vigo-di-Cadoreヴィーゴ・ディ・カドーレの壁絵の教会「Sant'Orsolaサント・ルソラ教会」が建造される
 ・(1347.10〜1351頃):ペスト(黒死病、Pest、Bubonic Plague)が全ヨーロッパに大流行し、全人口の三割が命を落とした。聖ロックは伝染病の守護聖人。
 ・(1349):ヴィエンヌのドフィーネ公が、世襲領地(ドフィーネDauphine地域)と称号をフランス王に売り渡す。
 ・(1358):サン・ペッレグリーノ峠にホステルと教会が建設される
 ・(1358):ボニファチオ・ロタリオ・ダスティが、Rocciameloneロッチャメローネ山(3538m) 頂上にブロンズ像「聖ゲオルギウス、聖母」を祭る。

 ・(1429.4):ジャンヌ・ダルクが、イングランド連合軍に包囲されたオルレアンを救う。1431.5.30:異端再犯者として火あぶりの刑に。
 ・(1440.4):ヴェネツィア軍が、ガレー船6隻などとサン・ジョヴァンニ峠を越えてミラノ軍に勝利。
 ・(1480):トラヴェルセッテ峠にトンネルが出来る
 ・(1481):スイス連邦が、聖ニコラウス・フォン・フリューエの仲裁で10州になる
 ・(1485-87):『中世東アルプス旅日記』のパオロ・サントニーノの旅と峠:Linkなど=1件
 ・(1494.9):シャルル8世Charles VIIIのアルプスの峠越え(モンジュネブル峠):Linkなど=5件
 ・(1494):アルブレヒト・デュラーAlbrecht Durer(1471-1528:ニュルンベルクの画家)がブレンナ峠を南に越え、峠の絵を残した。
 ・(1499):ルイ12世Louis XIIのアルプスの峠越え
 ・(1499):ハプスブルクは、スイス連邦とシュヴァーベン戦争をし、カルヴェン(1499.5.22)とドルナハの戦いに敗北した。同年開かれたバーゼル会議で、スイスは神聖ローマ帝国から事実上独立した。

●紀元16世紀〜

 ・(1512):ボルミオ、リビーニョなどソンドリア県一体は1512年にミラノ公国の管理下から、スイスに加盟。スイス・グラウビュンデン東部は同年スイスに。スイス・テチノ州も同年
 ・(1515):フランソワ1世Francois/Franzのアルプスの峠越え(ラルシュ峠)
 ・(1516.11頃):レオナルド・ダ・ヴィンチLeonardo da Vinciのアルプス越え(エシェル峠?)
 ・([1452]〜1519):Leonardo da Vinciレオナルド・ダ・ヴィンチ:イタリアの芸術家(絵画、彫刻、建築、土木)。
 ・(1525-1526):ザルツブルクの農民戦争で、チロルの農民指導者ミヒャエル・ガイスマールがアルプスの峠越え
 ・(1580):モンテーニュがブレンナ峠を南に向かう。
 ・([1508]〜1580):Andrea Palladioアンドレーア・パッラーディオ:イタリア人建築家。1569年ヴェッキオ橋設計
 ・(1593建設):イタリア:Palmanovaパルマノヴァ:9角形の要塞の町

●紀元17世紀〜

 ・(1601):サルッツオ公爵領はサヴォイア王に譲渡された
 ・([1562]〜1642):ガリレオ・ガリレイGalileo Galilei:イタリア人物理・天文・哲学者。トラヴェルセッテ峠のトンネルを通過
 ・(1663):ザンクト・ゴットハルトの戦い (Battle of St. Gotthard)で、モンテクッコリ・オーストリア軍将軍はオスマン軍に大打撃を与えて名をはせた。
 ・(1664):Margageta Theresaマルガリータ・テレサ(1651-1673)(13歳)がスペインから、オーストリアのレオポルト1世の元に、ブレンナ峠を越えて嫁ぐ。
 ・(1669-1703):鉄火面(ルイ14世=在位1643-1715=の双子の弟説)の幽閉場所。Forte di Exillesエグジル要塞など
 ・(1689.8):ヴァルド派の谷への栄光の帰還:Vaudoisヴァルド派数百人が、アルプス(ニヨン→ボンノムBonhomme峠(2329m)→イズラン峠(2770m)→モンスニ峠(2084m)→クラピエ峠(2477m)→ボビ。250km)を2週間で踏破し、サヴォワの谷に戻る。

●紀元18世紀〜<近代〜>

 ・(1700完成):国王ルイ14世が、軍事技術者の長であるVaubanヴォーバン(1633-1707)に、アルプス国境沿いの要塞を緊急に見直すよう命じ、サヴォワからドーフィネとプロヴァンスへの侵攻を阻止するための要塞「Mt-Douphinモン・ドファン」を建造。
 ・(1769/1771-3):モーツアルトと峠越え
   (1769):12月18-19日頃:13歳のモーツアルトがブレンナ峠を南に通過。1771年3月(15歳)中旬北に。1771年8月中旬南に。12月中旬北に。
 ・(1770):サン・ベルナルディーノ峠に2輪車用の道が整備される。
 ・(1772-1779):スイス:Silvaplana、Champfer、Surlejと1772-1793年の土砂崩落【大土石流で村が別れる】:linkなど=3件
 ・(1775):サン・ゴタード峠が馬車の通れる道路に整備された
 ・([1712]〜1778):Jean-Jeacques Rousseau ジャン・ジャック・ルソー【文学、哲学、社会思想に関する思想家】
 ・(1786):ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe ヨハン=ウォルフガング=フォン-ゲーテ(1749-1832)『イタリア紀行』)が、ブレンナ峠を南に越える。
 ・(1792.8.10):フランス革命:武器を持って蜂起したパリの民衆は、フランス国王ルイ16世がいたテュイルリー宮殿を襲う。宮殿を守っていたスイス傭兵約600人は、圧倒的多数の敵(市民)に囲まれて虐殺された。
 ・(1793-1837):『ナポレオン戦線従軍記』とアルプスの峠:Linkなど=13件
 ・(1797):ナポレオン1世の勢力化でCisalpine Republicチサルピナ共和国ができた。この時、ソンドリア県一体もスイスから分離し、イタリア側に併合(7月)される。
 ・(1798):スイスはフランス占領下でヘルヴェティア共和国に
 ・(1799.9-10)ロシアのスヴォロフ将軍のアルプス越え

●紀元19世紀〜

 ・(1800):フランスのマクドナルド将軍が全軍を率いてスプリューゲン峠を越えた
 ・(1805.5):ナポレオン・ボナパルトと4万人のフランス軍がグラン・サン・ベルナール峠を越えた
 ・(1805):シンプロン峠は大砲が通れる道として整備。1806年シンプロン峠にナポレオンが宿泊
 ・([1767]〜1810):Andreas Hoferアンドレアス・ホーファー【チロルの英雄】:linkなど=12件
 ・(1809.5.18):ナポレオン戦争時、プレディル峠(現イタリア・スロベニア国境)の戦いでオーストリア守備隊が殲滅した。
 ・(1812.9-12)ナポレオンのロシア遠征
 ・(1815):スイスはウィーン会議で独立・永世中立国に
 ・(1815):ナポレオン失脚のウィーン会議で、ソンドリア県一体はオーストリア帝国領となる
 ・(1818-1823):マロヤ峠はスイス、オーストリア、イタリア・ピエモンテ州の協力でマロヤ峠・シュプリューゲン峠が現在の形に整備された。南側をジグザグに下るルートになった
 ・(1820-25):ステルヴィオ峠がハプスブルク家の軍事目的で建設された。
 ・([1769]〜1821):Napoleon-Bonaparteナポレオン・ボナパルト:Linkなど=13件
 ・(1828):ハインリッヒ・ハイネ(『ミュンヘンからジェノバへの旅』)がブレンナ峠を通過。
 ・(1842.1)第一次アフガン戦争:カブール〜ジャララバードの退却
 ・(1848-49)イタリア統一運動と、ラデツキー行進曲

 ・(1854):ナポレオンの避難小屋がManse峠(1268m)、Lautaret峠(2058m)、Izoard峠(2360m)、Vars峠(2111m)、Noyer峠(1664m)、Agnel峠(2744m)、Croix峠(1179m)に遺言で作られる。
 ・(1854):アルプス越え最初の鉄道がゼンメリンク峠(898m)で開通。⇒<ヨーロッパ・アルプス周辺の山岳鉄道情報・歴史index
 ・(1859):サヴォワから台頭したサルディーニャ王国は、ナポレオン3世の支援の下、ソンドリア一帯も獲得。イタリア統一が実現(1861年)
 ・(1860):サルディーニャ王国は、イタリア建国の折、ニースエリア・サヴォワエリアをフランスに割譲。ボネット峠一帯シャンプ峠
 ・(1860):ボネット峠(2715m)とその先のピーク(2802m)が、ナポレオン3世により構築される。
 ・(1861):Victor Emmanuel IIヴィットーリオ・エマヌエーレ2世(サヴォイア家)、イタリア統一
 ・(1864.2.6:日本・スイス国交樹立[徳川幕府とアンベール代表団の代表が修好通商条約調印]
 ・(1866.7.18):イタリア独立へのオーストリアとの戦い:ピエーヴェ・ディ・レードロの戦い(ガリバルディは傷つきながらも進軍した)
 ・(1867.8.24):ブレンナ峠にアルプス越えの鉄道開業(海抜1370m)。
 ・(1868):Fellフェル鉄道が開業。モン・スニ峠を走る。
 ・(1871):ドイツ統一(プロイセン王国がドイツ帝国建国)
 ・(1871):リギ登山鉄道開通:ヨーロッパで(現存する)最初の登山鉄道開通
 ・(1882):サン・ゴッタルド峠に鉄道トンネルが開通する
 ・(1882):テンダ道路トンネル開通★アルプス越え初の自動車道路トンネル
 ・(1883-):オリエント急行とアルプスの峠・トンネル:Linkなど=6件
 ・([1858]〜1899):Giovanni Segantiniジョヴァンニ・セガンティーニ:Linkなど=10件
 ・(1899〜[1961]):Ernest Hemingwayアーネスト・ヘミングウェイ
 ・(1896):Mathias Zdarskyマティアス・ツダルスキー(1856〜1940)が、アルペンスキー滑降術を公表。1911年日本に伝わる。


●紀元20世紀〜<現代〜>

 ・(1902-):自動車の歴史とアルプス:Linkなど=28件
 ・(1903-):ツールドフランスの歴史とアルプス:Linkなど=9件
 ・(1906):シンプロン・トンネル(列車専用トンネル)が完成・営業を開始
 ・([1908]〜1997):佐貫亦男と アルプスの峠関連:linkなど=34件
 ・(1909-):Route des Grandes Alpes「フランス・アルプス縦断ルート/大アルプス・ルート」:レマン湖からアルプスを越えて地中海までの自動車観光道路ルートが制定・整備された
 ・(1909-):Giro d'Italiaジロ・デ・イタリア始まる:Linkなど= 件
 ・([1895]〜1909):ドロミティ街道が、軍事目的でフランツヨーゼフ皇帝により建設された。

 ・(1910):初のアルプス越え飛行機達成(シンプロン峠)
 ・(1912):ユングフラウ鉄道、全通
 ・(1912):D.H.ローレンス(『イタリアの薄明』)がブレンナ峠を通過:
 ・(1914):第一次世界大戦勃発(1914.6サラエボ事件でオーストリア・ハンガリーがセルビアに宣戦。1914.8ドイツがロシアに宣戦。以降フランス、イギリス、日本なども参戦)
 ・(1914):フォスカーニョ峠の道路開通
     ★20cここ以降↓リンク未
 ・(1914.10):第1次大戦のコーカサス戦線でトルコ軍が大量凍死
 ・(〜1915〜1945〜):大分水嶺・峠・国境・ダムが入り組んだ場所と歴史
 ・(1916.4.17):Col de Lanaコルディ・ラナの山頂の爆破。
 ・(1916.9.23):ArsieroアルシエーロのMonte Cimone山頂の爆破。
 ・(1916-1964):Calalzo-Cortina-Dobbiacoの Railway of Dolomitesドロミテ鉄道:i+link =3件
 ・(1916-1963):Ferrovia della Val di Fiemmeフィエンメ鉄道(Ora-Predazzo間):i+link =3件
 ・(1917.10.24-11.12):第一次大戦:カポレットCaporettの戦い
 ・(1918.11)第一次世界大戦終戦。
 ・(1919.9.19):第一次大戦後、サン=ジェルマン条約で、オーストリア:旧スロヴェニア国境確定(ゼーベルク峠)。
 ・(1919.9.19):第一次大戦後、サン=ジェルマン条約で「南チロル」エリアはイタリアに割譲され、トレンティーノ・アルト・アディジェ州になる。
         同時に「南チロル問題」の原因ともなる。
 ・(1919.11-1920.1)バイカル湖の悲劇:未曾有の大量凍死

 ・(1924-):第1回冬季オリンピック(シャモニー・モンブランで開催)アルプスエリアの冬季オリンピック開催地:i+link =4件
 ・(1929-30年代後半):世界大恐慌
 ・(1930頃):アラヴィ峠の古い絵葉書(ツール、自動車、峠のホテルなど):Linkなど=13件
 ・(1934):ケヨル峠、イゾアール峠、ヴァール峠の山岳道路は、軍事専用から開放されフランス・アルプス縦断ルートに組み込まれた
 ・(1935):グロスグロックナー山岳道路が開通する
 ・(1935-)Vuelta d'Espagnaの歴史
 ・(1936):イズラン峠が開通し最標高峠となる
 ・(1938.3-4):ヒトラーはオーストリア・ナチス党にクーデターを行わせ、ドイツ軍を進駐(1938.3.12)。オーストリアはドイツに併合される(1938.4.10)
 ・(1938.9-):
ヒトラー政権はチェコ・スデーテン地方をドイツに併合、スロバキアを分離独立させる。スデーテン地方のチェコ人は強制退去、ユダヤ人(11万人)は収容・虐殺などが行われた(国外逃亡なども)
 ・(1939.11-12)第二次大戦:フィンランド冬戦争でソ連軍が大量凍死

 ・(1940.3.18):ヒットラー(ドイツ)ムッソリーニ(イタリア)ブレンナ峠で会談、対フランス・イギリス戦線参加を確認=イタリアが枢軸国として参戦
 ・(1940.6-1944.8):ヴィシー政権:第二次大戦時フランス占領下のドイツ傀儡政権(フランス南部)。イタリアに接した一帯はイタリア軍の占領地
 ・(1940.6.18):ド・ゴール(将軍・国防次官)は、亡命先のイギリスからラジオを通じてナチス・ドイツへの徹底抗戦を呼びかけ
 ・(1940):ニヴォレット峠南側道路が上院議員ジョルジオ・アンセルニの尽力で開通
 ・(1943.7.25夜半):第二次大戦時、イタリア・ムッソリーニ首相解任・逮捕(7/25)で、ドイツ軍第44師団、第136山岳旅団が戦闘体制でブレンナ峠を越える。同盟国イタリアを実質支配。(イタリア敗戦記B.パルミーロ、新評論p7)
 ・(1943.9.8):第二次大戦時、イタリアは無条件降伏
 ・(1943.9.12):ドイツ軍、ローマ以北を占領。グライダーとパラシュートの特殊部隊によりムッソリーニ救出
 ・(1943.9.23):ドイツはファシスト政権傀儡(かいらい)のイタリア社会共和国をサローに樹立。イタリアはドイツ勢力下の北イタリアと、連合国後援の南部イタリアの大規模な内戦状態となる。
 ・(1945):第二次大戦時、連合軍の北上、パルチザン活動活発。
 ・(1945.4.28):ムッソリーニはコモ湖付近でパルチザンに捕らえられ、愛人クララ・ペタッチとともに処刑。サロー共和国終焉
 ・(1945.4.30):ヒトラー自殺(56歳)
 ・(1945.5.6):アメリカ軍のチェコ・フリンブールの開放
 ・(1945.5.8):ドイツ降伏で欧州戦線は終決。東西ドイツ分断
 ・(1947.2.10):第二次大戦後、フランスとイタリアは和平条約を締結。モン・スニ、ダム、Vallee川流域、モンジェネヴル峠などで国境と分水嶺にずれ

 ・(1960):ボネット峠(2715m)とその先のピーク(2802m)レステフォン峠グランジュ峠と道路は、軍事用だったが一般に開放された。
 ・([1899]〜1961):Ernest Hemingwayアーネスト・ヘミングウェイ
 ・(1964):グラン・サン・ベルナルド峠トンネル開通
 ・(1965):モンブラン トンネル開通
 ・(1967):サン・ベルナルディーノ峠トンネル開通フェルバータウエルン・トンネル開通
 ・(1967):モン・ヴァントゥー山で、ツールドフランス時イギリス人シンプソン死亡(唯一死亡例)。慰霊碑がある
 ・(1969):テンメースヨッホ峠/ロンボ峠が開通

 ・([1895]〜1970):ジャンジオノ:Linkなど=25件
 ・(1976):Cavalese ケーブルカー大事故:i+link =3件
 ・(1978):アールベルグ峠自動車トンネル開通

 ・(1980):サン・ゴッタルド峠自動車トンネル開通フレジュス 自動車トンネル開通
 ・(1986):Reinhold Messnerラインホルト・メスナー(登山家1944.9.17生-)とアルプスの峠 関係が、人類史上初の8000メートル峰全14座完全登頂(無酸素)達成
 ・(1988):レッドブル・ドロミテ鉄人レース始まる

 ・(1990):ドイツ再統一(東西ドイツ統一)
 ・([1896]〜1993):芹沢光治良:Linkなど=10件
 ・(1998):米軍機、Cermisチェルミス・ロープウェイ切断事件:i+link =4件

 ・(2001-2007):世界遺産:スイス・アルプスのユングフラウとアレッチ Swiss Alps Jungfrau-Aletsch 2001年、2007年登録
 ・(2001-):拡大EUを巡る諸問題 ─トルコのEU加盟を巡るイスラム問題─
 ・(2003-):Red Bull X-Alps開始【足とパラグライダーのみで、ザルツブルクからモナコへのアルプス山脈約850km踏破するレース】


●年代広範囲、年代無関係など

アルプスエリアの壁絵
 ・峠の聖人:ヨーロッパ・アルプスの峠名・地名などに出現する聖人Saints:=(i☆○28件)
 ・(6C / 12C-13C):Walser(ヴァルサー/ヴァルザー/ヴァリス人)の居住地と道:i+link=12件
 ・(1173 / 12C-16C / 1689):魔女・魔女狩り・魔女裁判/異端、ヴァルド派Witch/Vaudois/Waldenses【魔女関連】
 ・壁絵とアルプスエリア(壁絵街道と教会壁画など):Link+Book=63件
 ・日時計の街道:=1件
 ・アルプスエリアの標高の高い村(ヨーロッパ1も):link=16件
 ・各国別(アルプスエリアとヨーロッパ)の一番標高の高いところにある通年定住の村
 ・アルプス・周辺エリアの世界遺産:i+link =38件
 ・アルプス・周辺エリアの国立公園


●歴史年表・資料などのサイト(Link)

 ・歴史地図  歴史データベースon the Web  人名歴史年表  世界歴史事典データベース  Cliomaps:1789-1815の歴史地図(EU広域/中域/ドイツ)

 ・国別:
  イタリア  イタリアの歴史(wiki)
  オーストリア  オーストリアの歴史(wiki)
  スイス  スイスの歴史(wiki)
  チェコスロバキア  チェコスロバキアの歴史
  ドイツ  ドイツ史(wiki:世紀別)
  フランス  フランスの歴史(wiki)  100年前のフランスの出来事【百年前の月刊誌「ジュセトゥ」/新聞「フィガロ」等から】
  ユーゴスラヴィア  バルカン半島の歴史(wiki)
  ヨーロッパ  ヨーロッパの歴史

 ・歴史データベースon the Web:国別:

●ヨーロッパ・アルプス/アルプス山脈//全般(Link)

 ・Wiki: x日本語   ◎ドイツ語   △フランス語   ○イタリア語


[ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ・写真・絵本]
峠indexへ戻る    [峠マルチ索引]   [1位-  10-  20-  30-  40-  50-  60-  70-  80-  90位-  1000m未満  歴史/登山峠  トンネル]    [街道]  [大分水嶺]  [山岳鉄道]  [世界遺産]  [国立公園]  [アルプスと歴史]  [解説]   [link/QA]/
ヨーロッパ アルプス峠ドライブ 写真・絵本
ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ・写真・絵本
Copyright © 1996- Kitamura All Rights Reserved.
Having any question,troubles or doubts, please contact.
(質問,
絵/写真利用等連絡ください。 リンクフリーです)
eualps@gmail.com   mailフォーム   峠の茶屋・掲示板BBS






バナー 10000019 旅のGET チェックリスト  ●新中古本:検索・入手  ●海外の地図・ガイドブック  ●海外旅行・ホテル・レンタカー  ●旅の金・カード・保険  ●家電・家庭用品:価格比較  ●パソコン・ソフト  ●アウトドア  ●携帯湯沸し  ●ワイン・酒・花・ギフト  ●健康・美容  ●資格・趣味  ●車・バイク  ●通販ネットショップ  ●ぐるめ:出前/レストラン予約 
 
★本サイト内を、地名などのキーワードで検索できます★

eu-alps.com内検索 WWW検索