[
峠マルチ索引
] [
1位-
10-
20-
30-
40-
50-
60-
70-
80-
90位-
1000m未満
歴史/登山峠
トンネル
] [
街道
] [
大分水嶺
] [
山岳鉄道
] [
世界遺産
] [
国立公園
] [
アルプスと歴史
] [
解説
]
自動車の歴史とアルプス/Car's History & The Alps
<自動車の歴史 ●はアルプスの峠関連> 【
アルプスの歴史
】
(1712年 蒸気エンジン作成:イギリス人ニューコメン)
(1776年 大気圧式蒸気エンジン作成:ジェームスワット)
1860年 ガス内燃エンジンに成功(フランス人エチェンヌ・ルノワール)
1876年 4サイクルエンジン発明(ドイツ人ニクラス・オットー)
1887年 世界最初の蒸気機関車のレース(パリ〜ベルサイユ30km強)
1886年 ガソリン自動車の発明(ドイツ人ベンツとダイムラー)
1894年 世界で最初の自動車イベント(パリ〜ルーアン:129km)
1895年 ディーゼルエンジン誕生(ドイツ人ルドルフ・ディーゼル)
1895年 世界で最初の自動車レース(パリ〜ボルドー:往復1170km)
1902年 自動車レースで●アルプスの峠通過(
アールベルグ峠
)(
第3回Gordon Benett trophyゴードンベネットレース:Parisパリ〜Innsbruckインスブルック(ウィーン?)
)
1906年 第1回F1:Grand Prixグランプリ・レース(フランス・ルマン:1240km)
1907年(明治40年) 日本初のガソリン乗用車(吉田式タクリー号)
1908年 大量生産の開始
1909年 ドイツで自動車損害賠償保険導入
1911年
第1回モンテカルロ・ラリーRallye Automobile de Monte-Carlo
(1月:ヨーロッパ各都市〜●アルプスの雪道〜モンテカルロに集結)
1912年のメルセデスの写真
1920年のデイムラー・タイプ45
1914年(大正3年) 日本で最初の自動車レース(東京・目黒競馬場)
1920-23 木炭ガスエンジン・木炭自動車の完成(フランス軍)
1921年 乗用車に液圧ブレーキ搭載
1922年 ドイツで自動車税導入 ・・・
1925-1930の川中島自動車のT型フォード、1938年型シボレーの写真
1930年頃
アラヴィ峠
:
古い絵葉書
:●峠に集合した車
1936年のバンダラーW50(ドイツ)
●アルプスを走るオープンカーの写真
1936年 乗用車にディーゼルエンジン搭載
1940年 乗用車に自動変速機(オートマチックトランスミッション)搭載
1945年 フォルクスワーゲンの生産開始(ドイツ)
1950年 第二次大戦後のF1:Grand Prixグランプリ・レース(イギリス・シルバーストーン・サーキット)開始
1953年 プラスチック車体の乗用車登場。 ラジアルタイヤの発売(フランスのミシュラン)
1958年 ロータリーピストンエンジン実用化(ドイツ・ヴァンケル+NSU社)
1959年(昭和34年) 日本で一般家庭への乗用車の普及開始
1962年(昭和37年) 日本初の本格的レーシングコース「鈴鹿サーキット」誕生。1963年日本グランプリ自動車レース大会開始
1964年 乗用車にロータリーエンジン搭載。
1967年(昭和42年) 日本初のロータリーエンジン搭載車発売(マツダ)
1975年(昭和50年) 四輪駆動乗用車の量産(スバル)
1978年(昭和53年) 日本で排ガス基準の導入。 アンチロックブレーキ(ABS)の普及開始
1981年 エアバッグの普及開始
1984年 ミニバンの登場(アメリカのクライスラー)
1991年 GPS方式ナビゲーションシステムの普及開始
1997年(平成9年) ガソリンと電気のハイブリッド乗用車発売(トヨタプリウス)
<関連サイト>
☆
モータレーシング歴史館
【戦前・戦後グランプリレースの歴史】
☆
乗り物はじまり物語
☆
プジョーの歴史
【プジョー・ジャポン:1894年のパリ〜ルーアン自動車レースで優勝。翌年ミシュラン製タイヤ装着のプジョー車がパリ〜ボルドー往復レースで優勝】
☆
Gazoo名車館:名車列伝
【AUTO TOWN>Car Life(カーライフ)>名車館:欧米車の歩み:写真多種】
☆
小さな自動車博物館 - ミニカーによる歴史
【自動車の歴史:1912年のメルセデスの写真】
☆
モータースポーツ
【宗沢清美さん:自動車とポスター】
☆
歴史の部屋
【創業期:1925-1930の川中島自動車のT型フォード】
☆
日本で初めての国内自動車レース
☆
「トヨタ博物館」
○
http://www.pebblebeachconcours.net/awards2002/sp_awards2002.htm
【クラシックな車の写真】
○
http://www.jsvid.com/cafe01.html
【J.S.VID:韓国のサイト:1896年〜】
○
http://www.electriccars.com/intro/history/misc/car_history/
【自動車の歴史】
○
http://www.and.lib.in.us/indianaroom/history/autohistory.shtml
【イラスト】
○
http://www.svvs.org/links.shtml
○
http://www.cozeanfuneralhome.com/history.html
【ここの1923年タイプの車】
○
http://www.baileysharbor.com/history.htm
【1924年の車】
○
http://www.monroecountysheriff.info/images/historical/024-4differentcarsinditches.jpg
【当時の自動車事故の写真、
歴史写真
のいくつかも】
<参考書籍>
B『
自動車の世界史
』エリックエッカーマン、1996年出版、グランプリ出版
B『
自動車のひみつ
』1987年出版、学習研究社
B『
乗り物はじまり物語
』1986年出版, ブリヂストン広報室編 , 東洋経済新報社
B『
エンジン進化の軌跡
』荒井久治著、山海堂
B『
パリ〜ウィーン ドライブ紀行
』高斎正著、インターメディア出版
B『
パリ〜ウィーン1902
』高斎正著、インターメディア出版
B『
モーター・スポーツ・ミセラニー 世界自動車レースの軌跡
』 高斎 正 朝日ソノラマ 1998年
B
『自動車の世界史』エリック エッカーマン (著)、グランプリ出版
B
『自動車の発達史―ルーツから現代まで:自動車工学全書』荒井 久治 (著)、山海堂
B
『メルセデス‐ベンツ栄光の歴史』ジョン ハイリッグ (著),TBSブリタニカ
Having any question, troubles or doubts, please contact.質問等なんでも連絡を
Your Mailer=
eualps@gmail.com
My Mail-form=
[
峠マルチ索引
] [
1位-
10-
20-
30-
40-
50-
60-
70-
80-
90位-
1000m未満
歴史/登山峠
トンネル
] [
街道
] [
大分水嶺
] [
山岳鉄道
] [
世界遺産
] [
国立公園
] [
アルプスと歴史
] [
解説
]
自動車の歴史とアルプス/Car's History & The Alps
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】
【国別地図】
【日本語ガイド本】