![]() ![]() San Bernardino -Passo del サン・ベルナルディーノ峠 |
|
No.:相対順位 (-N:追加) |
36 |
|
Hight(m):標高 | 2066(2065)m | Alpenpasse:峠名 Valley/Tal:谷名・地名 |
San Bernardino -Passo del/Sankt-Bernhardinpass/San-Bernardino-Pass/ サン・ベルナルディーノ峠 | Country:国>県>谷> | Ch:スイス>グラウビュンデン州>クール南 | Route-no, Place:場所 (Motorway=高速:Tunnel=トンネル) (Map-page-address:*1) |
●大分水嶺 ・南=Moesa〜Ticino〜Poポー川〜(地中海:Adriaアドリア)。 ・北=Rheinライン川〜(北海:North-Sea) ・N13's San Bernardino Pass, Chur to Bellinzonaベリンツォーナ (33-Ka69) ![]()
|
Closed/Maximum grade(%)/etc : 道路閉鎖時期/勾配/条件 |
・11-5月閉鎖(closed from October to late Juneの記述も)/(年によって異なる) ・maximum grade is 10 percent/ ・minimum width is 4 meters (13 ft.); no vehicles over 2.32 meters (7.5 ft.) wide; not recommended for caravans. ★現在の開通状況:以下のサイトを参照 <Ferme/Gesperrt/Chiuso=閉鎖、Ouvert/Frei/Aperto=開通> ・併設のトンネルがある。 |
Impressions:感想: 峠両側の集落・歴史的役割 ・成立要因推測など |
![]() ・15世紀に通行量が増え、シエナの聖人San Bernardino(1380-1444)の名がつけられたホスピスが建てられた。 (名は似ているが、グラン・サンベルナール峠、プティ・サンベルナール峠のSankt Bernhardの聖人とは異なる。) ・主にロバを用いての運送だった。 ・1770年頃、2輪車用の道に整備された。 ・1799.3.7:フランス軍Claude-Jacques Lecourbeクロードルクルブの隊と、オーストリア軍が衝突した。 ・1821-1823年に大幅に改造された。(サルデーニャ王国が、ジェノヴァ〜ピエモンテ〜グラウビュンデンを結ぶ貿易ルート向上のため) ・1967年、道路トンネルが完成。 ・2001年、トンネル火災事故で一時的閉鎖。この間代替ルートとして「サン・ベルナルディーノ トンネル」が用いられた。 ・クール側から登るが、かなりのきつい傾斜 ・両側の山の展望は良い ・南側のカーブもきついがクール側に比すと容易 ・『ライン川源流域紀行―知られざるスイスの水の風景』堀 淳一著、東京書籍:p243-に「大分水界の愛らしい源流湿原群:サン・ベルナルディーノ峠」の話がある。 ○http://de.wikipedia.org/【wiki/San-Bernardino-Pass】 |
<通過日:YYYY.MM.DD(Site)。旅の記録・写真へのLINK> 2001.6.30 ![]() ![]() ![]() |
<峠付近の花:花の写真図鑑へ>![]() ![]() ![]() ![]() 【サクラソウ科のプリムラ、キキョウ科カンパヌラ?】 |
<峠付近の宿情報> ○付近の宿検索 ![]() |
●EU-Alps 峠の茶屋: 掲示板:問合せなども ![]() |
●旅のGET:![]() |
|
![]() ![]() San Bernardino -Passo del サン・ベルナルディーノ峠 |
|