ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る この旅のtopへ戻る 前ページに戻る 次のページへ English-Translation-site count

calalzo
【db8.jpg:Calalzo di Cadoreカラルツォ・ディ・カドーレ駅】

Calalzo di Cadoreカラルツォ・ディ・カドーレ

 南からドロミテに入る鉄道の終着駅。

 かつて「ドロミテ鉄道」が、ここからコルチナ経由でドッビアーコまで走っていたのです。

ドロミテ:Ampezzoアンペッツォ・エリア】  [北村 峠一].(Kitamura)      


 Yさんの帰りの列車の時刻などを調べるため、ピエーヴェの町の北にある鉄道の終着駅、Calalzo di Cadoreカラルツォ・ディ・カドーレ駅に来ます。2日後の朝、ヴェローナの飛行場への連絡には、どうやらこの駅からの電車は不便で、ベッルーノまで行ったほうが良さそうなことが分かります。さらに鉄道のストも計画されているらしく、安全なほうを選択することにします。

calalzo
【db5.jpg:Calalzo di Cadoreカラルツォ・ディ・カドーレの駅舎は歴史ある建物】

 ところでこの駅舎の向うに眺められる山の景色、なかなかです。右手の堂々とした山はPicco-di-Roda(2228m)でしょう。そのすぐ左、谷の間に見えるのはCima-Sella(2332m)かCima-del-Preti(2706m)で、フリウリ州Pordenoneポルデノーネ県との境の山だろうと思われます。

calalzo
【db52.jpg:Picco-di-Roda(2228m)】

 さらにこの雪をかぶったM.Cridolo(2580m)、Cima-Monfalcon(2548m)の山も、フリウリ州境で、モンテ・リーテから遠く見えた形とかなり違います。

calalzo
【db53.jpg:雪をかぶったM.Cridolo(2580m)、Cima-Monfalcon(2548m)もフリウリ州境の山】

 建物の壁面に、この歴史ある駅舎の建造物の説明があります。1913年にはBellunoベッルーノからPararoloパラローロが開通。(→このパラローロから、先ほど登ったモンテ・リーテへのリフトも1913年に開通し、軍用物品の運送が行われたのです)
 1914年には、さらにこのCalalzoカラルツォまで開通し、駅舎もそれにあわせ建造・拡張がされたとあります。

calalzo calalzo calalzo
【db7.jpg:歴史的説明】 【db72.jpg:駅舎の構造】 【db73.jpg:歴史がかかれている】

 その説明の最後に、「Calalzo-Cortina Railway of Dolomites:カレッツァ〜コルチナのドロミテ鉄道線は、1916-20に軍用に作られ、1928年には旅行客にも使われ、1964年まで使われた」とあります。関連する情報を調べてみると、下図のような鉄道が敷設され、コルチナを経てドッピアーコまで旅客を運んだということが分かりました。

 この線路に沿った道路は今まで走ったことがあります。線路こそ残っていませんが、道幅は広く、鉄道のために造成された盛り土、石橋などは残っています。なぜ1964年に廃止されたかは分かりません(=収支悪化、鉄道事故などによる乗客減少などによる鉄道の衰退)が、観光客にとっては便利なルートです。再開されれば、スイスのフルカ峠の路線のようなたくさんの観光客、登山客が利用できるのですが。

●Calalzo-Cortina-Dobbiacoの Railway of Dolomitesドロミテ鉄道について


railway-cadore old-dolomiti-railway-station
【左:当時の駅の位置】 【右:駅名と距離】



Calalzo駅への路線図  ○http://digilander.libero.it/maurobottegal/OldDolom.htm【Calalzo - Cortina - Toblach/Dobbiaco カラルッゾ〜コルチナ〜ドッピアコ間の「ドロミテ鉄道」情報:
950mmの狭軌。1918年当時の写真、動画など】

 ・カラルッゾ駅周辺の、ドロミテ鉄道への路線詳細図→
【Strange track plan of Calalzo stations: Calalzo Stazione (upper), Calalzo Scalo (changing with FS) and Calalzo FS (standard gauge). クリックで拡大】
この駅への導入ルートは、ゆったりしたカーブの道路で下ってきますが、鉄道線路の跡地だったのです。

 ○http://www.dolomiti.org/dengl/Cortina/csto/mfbelli/cap15.html【コルチナの町の歴史と鉄道】

 ○http://it.wikipedia.org/【wiki/Ferrovia_delle_Dolomiti】

 ○「ガルディーナ渓谷鉄道VAL GARDENA RAILWAY」(キウーザからプランまでの31km)が1916-1960年のあいだ営業していたとのことです。カヌ太郎さんの情報「毎日サッソ・ルンゴ 9 昔々、鉄道が走っていたそうな」をご覧ください。

 ○追記:Val di FiemmeのCavalese、Tesero、Predazzoにも1963年まで鉄道が走っていた●Cavalese



<チビアーナに戻り、壁絵の一部を見ます(たくさんあって、半分だけ)・・・翌日はモンテ・ペルモの周りを一周する峠ドライブに・・・>

EU-Alps 峠の茶屋・掲示板:EU-ALPS.com 旅のGET:旅のGET
★本サイト内を、地名などのキーワードで検索できます★

eu-alps.com内検索 WWW検索

ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る この旅のtopへ戻る 前ページに戻る 次のページへ  
ヨーロッパアルプスのハイキング地図
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】
  【国別地図】  【日本語ガイド本】