![]() ![]() Macugnagaマクニャーガ/Staffaスタファ(Valle Anzascaアンザスカ谷) |
|
No.:総合順位 (-N:追加) |
078-1位 ▲谷先端 |
Hight(m):標高 | 1358m(=Pecetto)、 1279m(=Macugnaga) |
Alpenpasse:峠名 Valley/Tal:谷名・地名 |
Macugnagaマクニャーガ/Staffaスタファ(Valle Anzascaアンザスカ谷) | Country:国>県>谷> | It >Piemonte/>ヴェルバーノ=クジオ・オッソーラ県(VB) | Route-no, Place:場所 (Motorway=高速:Tunnel=トンネル) (Map-page-address:*1) |
・Anzaアンザ川〜Toceトーチェ川(Stronaストローナ川)〜Maggioreマジョーレ湖〜Ticinoテチーノ川〜Po川〜地中海(アドリア海) ・(49-Hf73) ![]()
|
Closed/Maximum grade(%)/etc : 道路閉鎖時期/勾配/条件 |
・Staffa-Pecettoペケット集落以降,一般車両通行制限。以降未舗装。 ・東の幹線道路(E62/SS33)からの道路幅・整備などは、南のアラーニャへの谷の道路に比べ貧弱。 ・途中に支流(分岐谷)・大きな集落がないためでもあろう。 |
Impressions:感想: 峠両側の集落・歴史的役割 ・成立要因推測など |
・その人たちはさらに南にTurlo峠(2738m)、RimaリーマやAlagnaアラーニャに移住した。 【⇒●Walserヴァルサー人】 ・ギア金鉱山はアルプス初の金鉱山で博物館がある。 ・Tour du MonteRosaツールド・モンテローザの通過ポイント ・Macugnagaマクニャーガの中心広場からのモンテローザ4峰の眺めは素晴らしい。 ----- ○http://it.wikipedia.org/【wiki/Valle_Anzasca】 ○https://it.wikipedia.org/【wiki/Macugnaga】 ○http://www.comune.macugnaga.vb.it/【comune di Macugnaga】 ○http://www.stpauls.it/【マクニャーガ:モンテローザ古代のハート 】 ○http://www.comune.macugnaga.vb.it/【谷の歴史】 ○http://www.raffaeledemarinis.com/【Pecetto:ヴァルザーの建物解説】 |
<通過日:YYYY.MM.DD(Site)。旅の記録・写真へのLINK>
左上に見えるのがモンテローザ ![]() Monte-Rosaは次の4峰の総称 南(左)から [Gnifetti(4554m)] [Zumstein(4563/4573m)] [主峰Dufourspitze(4634m)] [Nordend(4609/4612m)] 旅の絵本(2012) ![]() 旅の絵本(2024) ![]() |
<周辺情報>![]() 【マクニャーガの広場・宿から西側を見る:モンテローザとその北の山並み】 ![]() 【マクニャーガの広場から東側を見る】 ![]() ![]() ![]() 【ヴァルサーの家】【ペケット集落の教会】 ![]() 【Staffa-Pecettoペケット集落のヴァルサーの家々と、モンテ・モロ山(2870m:右の山)】 ![]() 【Staffa-Pecettoペケット集落:民家のフレスコ壁画】 ![]() ![]() ![]() 【ヴァルサーの古民家室内を見せてくれた人】【道で話を】【広場の宿のマダム】 |
<峠付近の花:花の写真図鑑へ> |
<峠付近の宿情報> ○宿泊した宿:Albergo Flora(Piazza Municipio 4, 28876 ○マクニャーガ付近の宿 ○付近の宿検索 ![]() |
●EU-Alps 峠の茶屋: 掲示板:問合せなども ![]() |
●旅のGET:![]() |
|
![]() ![]() |