[ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ・写真・絵本]
利用宿indexへ
2012年に利用した宿紹介
イタリア、スイスの旅で利用したホテル(アルベルゴ)、アパートメントホテル(シャレー)・・
私のお勧め度・感想など
[北村 峠一].(Kitamura)
【2012年に利用した宿のことなど】
2012年のイタリア、スイスの旅で利用したホテル、アパートメント、アルベルゴ、シャレーの情報を整理しました。宿の皆さんお世話になりました
今年の旅で泊まった宿は以下に記録した6軒で、宿泊日数は20泊。一箇所平均3.3泊(2泊から5泊)でした。
●まずはイタリア・モンテローザの南に3箇所・・
ビエッラ県(BI)、ヴェルチェッリ県(VC)、ヴェルバーノ=クジオ・オッソーラ県(VB)のそれぞれは、長く深い谷と山で区切られ、宿をまとめることができ難いところ。確保した3箇所の宿を拠点に、いくつもの谷、峠、世界遺産、山展望の散策をしたのです。
「Biellaビエッラ」では、Oropaオローパの世界遺産から、Panoramica Zegnaゼーニャ眺望街道、そしてビエッラのPianoピアノ(低い旧市街)とPiazzoピアッツォ(高台の旧市街)を。
「Alagnaアラーニャ」では、ValSesiaセージア谷の一番奥、支流のSermenzaセルメンザ谷、Val Vognaヴォーニャ谷とその奥アオスタ側への山道。
世界遺産のVaralloヴァラッロを経由して、Anzascaアンザスカ谷に入り、「Macugnagaマクニャーガ」を基点として、モンテローザを見上げるRif.Zamboni-Zappaザンボニ・ザッパ小屋などへのトレッキングを楽しんだのです。
●シンプロン峠を越えてスイスで2箇所・・
3回目となるSimplonシンプロン峠を越え、Gomsゴムスの谷の「Fieschフィエッシュ」を拠点に、FiescherAlpフィエッシャーアルプ〜Bettmeralpベットマーアルプを歩き、その展望台で世界遺産のAletschアレッチ氷河を満喫しました。さらに谷のイタリア側のBinntalビン谷など、Walserヴァルザー人の故郷をいくつも回りました。
ウーリ州にある、Furkapassフルカ峠、Sehollenenシェーレネン谷、GoschenerTalゲシェネ谷に立ち寄った後、
Oberalppassオーバアルプ峠を越えグラウビュンデン州のSurselvaスルセルヴァ地方へ。ここで高台にある「Surcuolmスルクオルム」に宿をとり、周囲の谷、Lumneziaルムネジア谷、ValserTalヴァルザー谷、Panixerパニクサ谷、Safientalサフィエン谷などを巡りました。
●イタリアに戻りミラノで・・
ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」は、Santa Maria delle Grazie教会にあって、1980年に世界遺産に登録されたのです。39年前には訪れることができず、以降もこの街を通過することも無かったので・・ネットで事前予約し、それに合わせて旅のスケジュール、宿予約もしたのです。
●結果として・・
ブッキング・コムBooking.Com
で事前予約した、どのホテル(アルベルゴ)、アパートメントホテル(シャレー)も、満足できるところでした。
さらに今年も比較的高い円(
★2012年=約101円/ユーロ、約84円/スイスフラン
)で、気持ちにも余裕ができ、旅全体としても満足できるものでした。宿や地元の方たちの暖かいもてなし、本当にありがとうございました。
利用した宿の情報・感想、女将さんたち、お勧め度、さらに宿近郊の風景なども併せてまとめてみました。、
「今までに利用した宿紹介」
でも書いたように、
「私のお勧め度:
(0/1〜5☆)」
は、旅シーズン、天候、体調、気分、料金などかなりの私感が入っていることを了承ください。
●利用した順に
今までの利用宿indexへ
●宿1
<イタリア:Biellaビエッラ市内の風景>
【Pianoピアノ(平地)の市内風景】
【Piazzoピアッツォ(高台)の旧市内】
●宿2
<イタリア:Alagna Valsesiaアラーニャ・ヴァルセージア近郊の風景>
【Alagna Valsesiaアラーニャ・ヴァルセージアの街。Campetognoの教会と渓谷にかかる橋】
【Riva ValdobbiaのSan Michele教会。街道の礼拝堂】
●宿3
<イタリア:Macugnagaマクニャーガ近郊の風景>
【Macugnagaマクニャーガ中心広場:宿の部屋から】
【Macugnagaマクニャーガ中心部をAlpe-Billアルペ・ビルから見下ろす。Ceppo-Morelliの教会】
●宿4
<スイス:Fieschフィエッシュ近郊の風景>
【Aletsch gletscherアレッチ氷河(世界遺産)とBinntalビン谷入口のErnen村で】
【ゴムス谷の風景:フルカ峠方面】
●宿5
<スイス:Surcuolmスルクオルム近郊の風景>
【Surcuolmスルクオルムの村と、ラインの谷の北Glarner-Alpenの眺め】
【Ilanzイランツの市の門。Trunトルンの壁画。Disentisディセンティスの教会】
●宿6
<イタリア:Milanoミラノでの風景など>
【ミラノ中央駅風景】
【世界遺産:Santa Maria delle Grazie教会の「最後の晩餐」と、S.Lorenzo Maggioreサン・ロレンツォ・マッジョーレ聖堂の「最後の晩餐」】
【S.Maria pr.S.Satiroサン・サーティロ教会の奥行き80cmの教会後陣(遠近法の魔術)。Domeドゥオーモの屋上】
■海外ホテル予約
【Hotel予約各社】
【Rates-to-Go:直前格安ホテル】
【Hotel-Club】
【Booking.com】:ドイツ
:オーストリア
チロル
:イタリア
ドロミテ
<続いて、今年出会えた花たちを・・>
[ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ・写真・絵本]
利用宿indexへ
Copyright © 1996- Kitamura All Rights Reserved.
●
EU-Alps 峠の茶屋・掲示板:
●
eualps@gmail.com
●
新中古本:検索・入手
●
海外の地図・ガイドブック
●
海外旅行・ホテル・レンタカー
●
旅の金・カード・保険
●
価格比較・格安家電・通販
●
パソコン・ソフト
●
ワイン・酒・花・ギフト
●
車・バイク