[
峠マルチ索引
] [
1位-
10-
20-
30-
40-
50-
60-
70-
80-
90位-
1000m未満
歴史/登山峠
トンネル
] [
街道
] [
大分水嶺
] [
山岳鉄道
] [
世界遺産
] [
国立公園
] [
アルプスと歴史
] [
解説
]
[LINK/FAQ/情報提供]
[聖人]
/
St.Anton/聖・アントン/大アントニオス
Saints:聖人名=St.Anton/聖・アントン/大アントニオス
別名:イタリア=アントニオ、フランス=アントワーヌ、イギリス=アントン、アントニー
St.Anton Mesirを描いた絵
http://www.indocell.net/yesaya/id266.htm
解説=
●新紀元社発行 『守護聖人』 真野隆也著 1997年 (p.220〜) から
St.Antonius 聖アントニウス
別名:イタリア=アントニオ、フランス=アントワーヌ、イギリス=アントン、ントニー
守護:火事の守護聖人
エンブレム(シンボル・持物):T型十字架、悪魔、炎、火壺、子豚、鈴など
記念日:1月17日
他の守護対象:家畜、肉屋、墓堀る人、牧畜業、丹毒、脱疸、ペスト
守護地域:イタリア
本人の歴史/言い伝え:
・
聖アントニオ修道院長(251年ごろ-356年)
:エジプト北部・メンフィスで生まれる。『聖アントニオ伝』は、修道生活の理念を西方に伝えたものとして重要であり、アントニオは「修道生活の父」といわれている。
○
wikipedia.org/大アントニオス
○
聖人カレンダー
○
聖アントニウスの誘惑
【絵画解説】
・
聖アントニオ(Padovaパドバ)司祭教会博士(1195年-1231年)
:ポルトガルのリスボン生れ、パドヴァで没す。アフリカ宣教、フォル市、イタリアやフランスなど。
i:
PadovaパドバのSt.Antonioサンタントニオ聖堂に祭られる聖人:紀行
・聖アントニーノ大司教(1389年-1459年):イタリア・フィレンツェ生まれ。学問・美学、教会法の評価、ペストが流行の援助に尽くした。
・聖アントニオ・マリア・ザカリア司祭(1502年-1539年):イタリア・クレモナで生まれ。医師、司祭。「バルナバ修道会」創立。
・聖アントニオ・マリア・クラレ司教(1807年-1870年):スペイン、カタロニア出身。ローマ、スペイン各地、キューバ布教など。
Place:聖人の地名のつく場所
・地名
San't-Antonio(イタリア・スイス)・・・26
・
S.Antonio(イタリアIdro湖の北)、Chiesa di S.Antonio(Brenoブレーノの教会、広場名などにも)
・
S.Antonio(イタリア:ボルミオの東にも)
San't-Antonino(イタリア)・・・5
Sankt-Antonien(スイス)・・・3
Sankt-Antoni(スイス)・・・1
San -Antonio(スイス)・・・1
Sankt-Anton(オーストリア)・・3・・・
(1)Sankt-Anton-am-Arlbg:スキーリゾート
(2)Sankt-Anton-im-Montafon
Saint-Antoine(フランス)・・・6
Saint-Antonin(フランス)・・・3
とアルプスエリアだけでも約50ヶ所ある。(Euro-Atlas:Die-Alpen地図による)
・峠
Passo S.Antonioサン・アントニオ峠/Pso del Zovoゾーヴォ峠(1489m)(イタリア:ヴェネト州)【
●峠のDBへ
】
歴史・推測・感想など=
[
峠マルチ索引
] [
1位-
10-
20-
30-
40-
50-
60-
70-
80-
90位-
1000m未満
歴史/登山峠
トンネル
] [
街道
] [
大分水嶺
] [
山岳鉄道
] [
世界遺産
] [
国立公園
] [
アルプスと歴史
] [
解説
]
[LINK/FAQ/情報提供]
[聖人]
/
St.Anton/聖・アントン
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】
【国別地図】
【日本語ガイド本】