No.:総合順位
(-N:追加) |
086-6 ★End |
|
Hight(m):標高 |
約1200m |
Alpenpasse:峠名 Valley/Tal:谷名・地名 |
Haslibergハスリベルク:丘陵
|
Country:国>県>谷> |
Ch >BE>Meiringenの北3km |
Route-no,
Place:場所
(Motorway=高速:Tunnel=トンネル)
(Map-page-address:*1) |
・南:アーレ川〜ブリエンツ湖〜トゥーン湖〜ライン川〜北海
・(31-Ib68)
|
Closed/Maximum grade(%)/etc :
道路閉鎖時期/勾配/条件
|
・ブリュニク峠(Brunig-Hasliberg駅)から道路:東へ
・マイリンゲンからリフトで。
|
Impressions:感想:
峠両側の集落・歴史的役割
・成立要因推測など |
・ブリュニク峠から東へ約8km。
・Wetterhornベッターホルン<天気予報山>が谷越しに見事。
○https://en.wikipedia.org/wiki/【Hasliberg】
|
<通過日:YYYY.MM.DD(Site)。旅の記録・写真へのLINK>
From: Brunig Pass ブリュニク峠 ⇒
・2017.6.9(X17)
<Haslibergハスリベルク:ヴェッタホルンの眺めと、ピザ風のタルト・フランベの味が焼きつく>

【ハスリベルクに向かう南、アーレ川の谷を見下ろす】
Reuti付近の先は下りで、道も狭くなる・・このあたりがHaslibergの主要ポイントだろう。
ちょうど昼食時、展望のいい場所にあるホテル「 Hotel Gletscherblick」 のテラスに。

【昼食 展望のいいホテル:Hotel Gletscherblick のテラスで】【薄いピザ風のFlammkuhen(タルト・フランベ)はこの地方のローカル料理】
感じのいい奥さん、若干足が悪いけれど、店の階段を何度も往復して・・英語で対応してくれる。
薄いピザ風のローカル料理のFlammkuhenがお勧め、サラダとグラーシュスープ。
「あの雪山はヴェッタホルン。グロサーシャイデックへはあの谷を行く」
「どこに泊まるのかね? あ、メイリンゲンに泊まるのは良いことだよ。グリンデルワルトには日本案内所ができてから、日本人が一杯だし・・」

【グラーシュスープとWetterhornヴェッターホルンの絵葉書。スイスにハエは当たり前】【Wetterhornが見えるテラス・・運転してるのでワインは飲めない】

【ホテルのテラスから、Reuti集落の中心風景を観察・・あの農家に小学生が帰ってきた・・お父さんもトラックで・・昼休みだろう。 遠方右手にヴェッターホルン。左の谷がグリムゼル峠、スーステン峠方向】
「このホテルは110年以上前、お爺さんの代に・・古い写真があるよ」
「又来年会いましょう」
残念ながら、タイミング的に奥さんとの写真撮れませんでした。
Next: Brunig Pass ブリュニク峠に戻って ⇒ Meiringenマイリンゲン(3連泊)
⇒翌日: Gentalゲン谷(Engstlenseeエングシュトレン湖)(1834m):★谷先端・・未完・・
|
<峠付近の花:花の写真図鑑へ>
|
<峠付近の宿情報>
○Stansシュタンス付近の宿検索
Booking.Comヨーロッパ:Stansシュタンス付近
|