Time/Data |
【Ristolasリストーラの村を基点に4日間・・・ 南にM.Visoモン・ヴィーゾ(モンテ・ヴィーゾ)を見にBelvedere du Viso(Cirque)ヴィーゾ見晴台まで。西にSt.Veranサン・ヴェランまで。】 |
●「ハンニバルと象」がこの地(推定)を進軍した状況など−− ポリビオス(BC200-BC118)の記述による。「」は推定の地名 −−●前のポイント「Ristolas-1」← 【●ハンニバルの有力推定ルート】 →●次のポイント「Ristolas-3」
約4.5カ月前スペインを出たカルタゴの軍は、「ケーラス」渓谷で崖の上から岩による大襲撃をされ、多大の死者を出しこの地に到達(10月18日夜)。標高も1500mを越え、時に雪もようの寒さ。この先の偵察と軍の再集結、再編成、休養のためこの地に留まる。 <この地のハンニバル軍> 紀元前218年10月19日。この日もこの先の偵察、軍の再集結、再編成、休養のためこの地に留まる。 道路の工作隊は、象・荷車を含む軍の峠道を切り開くため、先の山道に向かい作業をする。 アルプスの登り道から9日目。イタリア国境の峠越えまで残り6日。 軍の規模は、歩兵2.9万人、騎兵6.9千騎、象20頭。 ●●Ristolasリストーラの村の名前?? ところで皆さん、この村の名前「Ristolasリストーラ」・・・普段使っている「リストラ:restructure 再構築(再編成)」という言葉に良く似ていると思いませんか? もしこの村の名前の意味が、「ハンニバル軍が再構成・編成・・・・力を回復させた地・・・」と言う意味なら、あまりに当時の状況を表していますね。 あちこちの資料や、Webを探したのですが・・・ http://www.chalet-vie-sauvage.com/queyras/visite_village/village/ristolas.htmに L'origine de son nom (Ristolacciis, 1260 puis Restolacium, 1475) est incertaine. Sa population etait de pres de 900 habitants a la fin du XVIIIe siecle. 想定の解釈では・・・その名前(Ristolacciis、1260年、Restolacium、1475年)の出所は曖昧。人口は、18世紀の終わりに900人の住民。 ・・・とあります。 どなたか、この言葉・意味などを推定できる方はいませんか?? ●前のポイント「Ristolas-1」← 【●ハンニバルの有力推定ルート】 →●次のポイント「Ristolas-3」 ・・・皆さんの想定、推測情報などありましたらお願いします 参考資料: この記載情報はポリビオス(BC200-118)の記述による。これをもとにルートを推定・解説している本は以下のものである。 ・Gavin de Beerギャヴィン・デ・ビーア 『ALPS and ELEPHANTSハンニバルの象』時任生子訳:博品社(G-page) ・John Prevasジョン・プレヴァス『HANNIBAL CROSSES THE ALPS ハンニバル アルプス越えの謎を解く』村上温夫訳:白水社(J-page) ・Hans Baumannハンス・バウマン『ハンニバルの象つかい』大塚勇三訳:岩波書房:(H-page) ・The Green Guide:『French Alps』2001 Michelin:(M-page) |
Time/Data |
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】 【国別地図】 【日本語ガイド本】 |
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】 【国別地図】 【日本語ガイド本】 |