花図鑑indexへ
[ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ・写真・絵本]
X11-st:by Kitamura.
2011年の旅
【2011年アルプスの花たち(1:青色系)】【
花写真クリックで拡大
。
青色系の花Index73種へ
】
2011年のアルプスの花たち(1:青色系)
今年の花たち・・まず青系ですが・・新種にはあまり出会わず・・でも合計69種⇒73種となりました・・
[北村 峠一].(Kitamura)
例年通り6月のアルムは花が豊かです。雪が消え、一斉に花が開くのです。2011年の旅は天候も比較的安定していましたが、やはり山の天候は変わりやすく、突然の雨やミゾレ、突風などにも遭遇しました。
行き止まりの谷や山の上など、人里離れたところほど、あまり見たこともないような花が多いように思うのですが、やはり人手により外部からの種が急激に広がったり、自然環境の破壊などで弱い種が淘汰されるなどが原因でしょうか。
多種の植物が共生する場所を保存するには、人間が近寄りにくい場所をたくさん確保したほうがいいのかもしれません。
今年は『スイスアルプス高山植物ポケットガイド』岡田季代子著の持参は止めにしました。ハイキングをしながら、本を参考にしながら、写真撮りながらなどということはできないことが判ったからでした。それより景色と花の観察・撮影をと・・
でも気になった花を中心に撮影していたせいでしょう、今年の花撮影で使えそうな枚数は240枚ほど、
昨年の枚数530枚
の半分以下でした。色別の枚数は、青系40枚、赤系74枚、黄系43枚、緑系6枚、白系63枚、その他14枚。
まずは青色系40枚の分類作業をした結果が今回のUPです。24種に分類でき、新規に見つかった種種の花は2種類。昨年までの旅でTakagiさんはじめたくさんの方から教えていただいた花の種類は、あわせて
青色系73種
<判ったもの+不明なもの>となりました。
現時点の花名が不明なものは以下の4種です。
【パエデロタ・ボナロタ】
[Paederota bonarota]
(オオバコ科:花弁唇形)
{ } b0630
(Takagiさん情報提供)
【ポレモニウム・カエルレウム】
[Polemonium caeruleum]
(ハナシノブ科:花弁5)
{深山花忍} b0640
(Takagiさん情報提供)
【ヴェロニカ・セルピリフォリア】
[Veronica serpyllifolia]
(ゴマノハグサ科:花弁5)
{ } b0560
【?】
[?]
(マメ科:花弁蝶形)
{ } b0470
●以上も含め整理した青色の花は、「
ヨーロッパアルプスの花写真図鑑:青色の花 Blue-index
」(73種)を見てください。
毎年のことながら、すでに整理したものの中や、他の色にも、いくつもの「?」の花や、勘違いして分類していそうな花ががありそうです。もしお気づきの情報がありましたら、「xxの花では?、xxのURLに、似た花がある」など・・教えていただけるよう宜しくお願いします。
花図鑑indexへ
< 続いて、赤色・緑色・他の色の花を整理します・・>
[ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ・写真・絵本]
2011年の旅
Copyright © 1996- Kitamura All Rights Reserved.
●
EU-Alps 峠の茶屋・掲示板:
●
eualps@gmail.com
●
新中古本:検索・入手
●
海外の地図・ガイドブック
●
海外旅行・ホテル・レンタカー
●
旅の金・カード・保険
●
価格比較・格安家電・通販
●
パソコン・ソフト
●
ワイン・酒・花・ギフト
●
車・バイク
などこのサイトを介して商品購入・申し込みできます。
★本サイト内を、地名などのキーワードで検索できます★
eu-alps.com内検索
WWW検索
フローラヨーロッパ・アルプスの花たち (新風舎文庫―POST CARD BOOK)
大内 京子
ヨーロッパアルプスの花天空の宝石たち (新風舎文庫 POST CARD BOOK)
加藤 智
スイスアルプスの花を訪ねて (MY BOOKS)
小島 潔
スイスアルプス花めぐり―花の旅人
中塚 裕