![]() ![]() ![]() ![]() |
●冬のシーン・・・本格的なソリコース・・ Swiss-Graffitiのグリンデルさんと奥さんが、2003年新春、レーティッシェ鉄道(RhB)アルブラ線プレダ駅から、ここベルギュン間の峠(道は冬期の間、ソリ専用コースになる)に行き、本格的なソリ遊びをしたページを作られています。 コースの長さはナント5キロ!!!! 延々と続くコースと暴走ソリ野郎・・・。スライドショーでほんとにワクワクするような写真をアップしています。冬の雰囲気を皆さんも・・・。 12.素敵なそり滑り( Schlitteln ) |
![]() (The Vereina Tunnelフェライナ・トンネルについてはこちらをどうぞ) (Arosaアローザ線に乗車した記録はこちらをどうぞ) ベルニナアルプスの標高1000m・森林限界を越え、かなりの勾配区間があるにも関わらずラック式のレールを用いず、強力な機関車で粘着運転でよじ登ります。 この鉄道に関しては、たくさんの方の素晴らしいWebサイトがあります。そのいくつかを紹介します。 −−− ○ ![]() ☆ ![]() ☆ ![]() ☆ ![]() ☆ ![]() −−−> ●Linkのページ(登山鉄道)へ |
「鉄ちゃんの おもさん」からの以下のお便りがありました(2001.10) なるほどなるほど、そういうことだったのですネ。アルブラ峠、車でも列車でもいいところです。 私は、サンモリッツで借りたレンタカーで峠を走り抜けましたが、借りたのがフェスティバだったので、登りは大変でした。峠道、10年前はサメダン側の登りは2車線で走りやすい道ですけど、下り、プレダ〜ベルギュン手前は小型車がすれ違うのがやっとという状態でした。10年で道も良くなったようですね。 HPのベルギュンの街、懐かく拝見。10年前にあの写真に写っているホテルに泊まりました。街道に面した小さなバルコニーのあるツインでしたが、男同士で泊まるには少々可愛らし過ぎましたが・・・。 ランドヴァッサー橋は街道沿いから見上げるアングルで撮影できます。 ・2001年の「世界の車窓カレンダー8月」のアングル。 ・さらにツージズ方面へ走り、山の斜面にある街まで走り、徒歩で降りると私のHPにあるアングルで撮影できます。(徒歩は下り10分、登り30分です) 鉄ちゃんじゃなくても美しいところだと思いますヨ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】 【国別地図】 【日本語ガイド本】 |