
Travels Diary = France Alps drive highest-cols -2/8
フランスアルプス(最高峠巡り)旅日記
ジュネーブ〜シャモニ〜チェルビニア〜〜ニース
・ スイス:Genevaジュネーブ〜
・ フランス:Annecyアヌシー〜Chamonixシャモニー〜Aiguille-du-midiモンブラン・エギュディミディ〜
〜モンブラントンネル(1381m=峠データの75番目)越えてイタリア側へ【トンネル代高い。出たところの山の景色は最高だ】
〜クールマイヨールCourmayeur〜過ぎてすぐのst.Roch村に立ち寄る。【「モンテビアンコ」が大きく見える。小さな教会。水飲み場も】
〜【la sall/st.Pierre/st.Nicolas等、アオスタ手前にいい名前の村がある。St.Nicolasに寄ることに】
〜13:00st.Nicolas【山の上にあり遠くからも教会が見える。翌日の高速道路から(トンネルの間に)も見えた。山道をかなり登る。アオスタの谷の対岸に氷河の山が。】
・【昼:レストランで,英語通じない。学生風の娘となんとか話して。パスタと、ビーフ。美味しかった。イタリア・リラがなく、フランでOKかを聞いて。身障者の集まりの後の食事?】14:10〜アオスタ経由〜
〜st vincent【街の前のトンネル前で右折。狭い道。街を抜けたら広い道に】〜brevi cerviniaチルビニア(マッターホルン南の村)16:00着
・【今日はここまでとして、宿確保のため高台に。AOSTA在の川久保さんに会う。良い宿知らぬか?聞く。聞いた店に行ってみるがopenしていない。informationへ。17:00宿へ】
・ 泊:SPORTING HOTEL【部屋見せて貰い展望の良い部屋に。宿のおばあさんは、「日本人たくさん知っている。独仏英何でもok。ノープロブレム」陽気だ。そんなに歩き回らなくてもと思うくらい。体重そうなのに。
室内から、マッターホルン・チェルビノ見える。夕方は頂上に一部雲。】
【本日の走行距離=130km(延べ284.2km)/歩き=7310歩】
■関連Internetページ
Aosta Valley
4日目=6/29(月)It:Cerviniaチェルビニア→チェルビン(Matterhorn)展望リフト+山歩き→Thuileツゥィール
・ 早朝:街の中散歩【まっ晴れで山がすごい】
・ 【牧場の花がきれい。牛追いのおじさんとチンプンカンな話。100頭ぐらいいるかな?】
・ 宿発8:00すぎ〜【駐車場見付けるのに時間かかる】〜9:00リフト〜Plan Maison
〜10:00Plaleau Rosa【晴れ。展望台でじっくりビデオ。スキーで行けるところにスイス側の展望台あり】
〜Plaleau Rosa10:30〜Plan Maison10:40〜(歩き1.5H)〜12:10Cervinia駐車場【約6500歩、最高の山歩き場所・天候も最高】

・ 銀行【T/C→lila換金:入り口が2重のドアで、リモートでロック可能になっている。ガード堅いし、ヒッタクリで逃げられないようになっている。】
・ 昼食:チェルビニアで
【ここで連泊も考えたが、ニースに少しでも近づいておこうと出発】
・ 〜チェルビニア13:20〜高速道路〜
・【バーナード峠への分岐点でテレホンカード買うが、電話発信できず。次の街でもNG→付近にいた中学生?に聞くNG→電話機が壊れている。隣のBOXでOK。】
・【そろそろ宿確保:電話したLA THUILEラ・テュイール(トウィラー)(アオスタからピッコロ・セントバーナード峠への途中)で】
・ 泊:Piccolo San Bernarde:峠と同じ名前
【食事は美味かった。宿を仕切っているのは20代後半・若い。2人の子供の写真が壁に貼ってある。なかなかインテリアのセンスもいい。
・ 夕方散歩:5:30〜6:30【la Thuile:リゾートのセカンドハウス?冬はスキー場だろう。果物をトラックで売っている。日本と同じだ】
【本日の走行距離=98km(延べ382.7km)/歩き=16,243歩】
■関連Internetページ
<翌日、col D'petit saint Bernad(2188m)小セントバーナード峠を越えて フランス側に>
Col Data●峠の高さ