Time/Data
Pso. del Maloja マロヤ峠1815m
1/30万MAP
1/10万map
中世の交通路
【
●峠のDBへ
】
【
スイス:グラウビュンデン州
】[北村 峠一].(Kitamura)
[●
2009.6.17再訪し、周辺のセガンティーニの墓、古代ローマの街道などを散策しました]
【1815mのマロヤ峠の大きなHOTELの前に駐車します。石碑が道の端にあります・・・MALOGGIA(イタリア語でしょうか) Seglio(Soglioとは1文字違いますね)、Selvaplana(これもe→iのような気が)、Samaden(aとeが逆になっているような気がします)】 maloja161.jpg
・・184.jpg
【Hotelの左はサンモリッツに向かう湖沿いの山、続いての光ったピークがP.Lunghin2780mそして西のVal Maroxマロッツ渓谷です・・】 ・・163.jpg
【谷の続きが双コブに見えるのがP.Salacina2599m、ちょっと小さくみえる雪山は3214m M.del Forno、さらに左にP.da la Margna3159mと手前の山でしょう・・・この付近一体が約1800mなのでそれほど見上げるほどではありません】 ・・174.jpg
【地図を見ます。・・・左下にイタリアに向かって流れるMeraメラ川、右上のSegl湖経由でInnイン川が流れ出しています・・・左上に200年前までの峠だった
Septimer-pass/Pass da Sett2310mゼプティマー峠
があります・・・】
ソーリオで「生」を描いたセガンティーニ
の、3部作の中の「死」の作品の背景の山々は、ここマロヤ峠から見える山ですね。
ちょうど、このVal Maroxマロッツ渓谷を見る方向が絵の中心のようです。
喪服の婦人達が棺を馬そりに乗せる雪の朝のシーンです。
セガンティーニも、当時から100年ほど前まで使われていたというゼプティマー峠のことも思ったのでしょうか?
(
セガンティーニ美術館のHP
へもどうぞ)
MAP
【地図と写真を合わせてみると・・・マロヤ峠のジグザグから・・・幅広のメラ川。山に隠れた付近がCasacciaで・・・そこから右上に登っていって・・・手前の山の縁を回って右上に昔の峠があるのですね・・・その向こうに見える雪山P.Piot3037m、P.Turba3018mなどで・・・あの向こうがJufの村などがあるんですね】 ・・186.jpg
・・1b4.jpg
【ローマに向かう紀元前の旅人が・・・あそこの右のサンモリッツから・・・左の山の麓に・・・馬をつれて・・見えますか?・・・ロマン/ロマンス/ロマンチシズム/ロマンチスト/ロマネスク/ロマンチック・・・みなローマにあこがれ・理想・情熱的・騎士・恋愛・夢を託して・・・いつか行ってみたいと・・・当時のローマって、どんな場所だったのでしょう?】 ・・192.jpg
【山の雪が溶け、花が一斉に咲き始める頃・・・その一面の黄色の花の中・・・旅の美少女がたたずんでいます・・・ローマを思っているのでしょうか・・・】 ・・1e1.jpg
・・1a6.jpg
・・1d7.jpg
【
●旅の絵本へ
】
<このあとシルス・マリアやシルヴァプラーナを通過して・・・ユリア峠に向かいましょう・・・>
●ご意見・お問い合わせ・情報・何でも・・・「峠の茶屋・掲示板」でお待ちしています。
旅のGET
Time/Data
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】
【国別地図】
【日本語ガイド本】