ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る  この旅のtopへ戻る  前ページに戻る  次のページへ  Time/Data count

Tolochenaz/Audrey Hepburn トロシュナ/オードリー・ヘプパーン -2  村の地図 概略MAP


【村を散策してみましょう・・・濃い緑と、漆喰の壁、赤・オレンジ・黄色の庭先の花・・・そして農作業のトラクターと若者たち・・・】
・・242.jpg
・・247.jpg ・・253.jpg ・・254.jpg ・・260.jpg

【ここが自宅です・・・道路の向かいも大きなリンゴの木と、トタン屋根の納屋が・・・真っ青な空気の下にありました】
・・270.jpg
・・276.jpg



【村の中・・・煉瓦の屋根・・・ツタの生える壁面・・・】
・・305.jpg
・・307.jpg ・・322.jpg
拡大図

【ちいさなチャペル・・・】
・・324.jpg
・・326.jpg
【村のすべてが彼女を包んでいます・・・】 ・・-audrey1.jpg


村の地図
【トロシュナ(トロシェナ)村の地図:クリックで拡大】
●パビリオンの資料によると・・・ (注:下の休館情報も参照)
このトロシュナ(トロシェナ)に40年間の住んだオードリーは、この村でのもっとも偉大な住人の1人。
村は廃校をパビリオンに提供し、入場料は孤児院・子供達の支援活動にも使われているとのことです。
・Pavillion Audrey Hepburn
・住所=Ch.Plantees 1131 Tolochenaz-Switzerland
・Tel/Fax=021-803-6464
・開館時間=10-18時(3/中旬〜11/中旬)、11-15時(11/中旬〜3/中旬)、月曜休館
・入場料=大人10sfr、学生・子供・65歳以上5sfr

スイスのヘプバーン記念館が休館:asahi.com(AP):2002.11.11情報
  オードリー・ヘプバーンが93年に亡くなるまで30年間をすごしたスイス・トロシュナ村にある記念館「オードリー・ヘプバーン・パビリオン」がこのほど、休館に追い込まれた。
  遺族側が、「ヘプバーンの名をおとしめるようなやり方が過ぎる」として記念館の運営に不満で、貸し出していたオスカーなど、
 展示品の返還を求めたためだ。人口2000人弱の地元では、なんとか再開したいとしているが、見通しは立っていない。

<●オードリー・ヘプバーン関係のWebサイト>
 ○Audreyhepburn.org【オードリー・ヘプバーンの伝記、作品集、音声、壁紙など】
  FactFile→Pavilionでパビリオンの閉館状況があります。
 ☆http://www.myswiss.jp/【レマン湖地方を愛したオードリー・ヘップバーン】
 ○http://www.audreyhepburn.com/【オードリー・ヘップバーン児童基金】
 ○http://www.ahepburn.com/pavilion.html【AUDREY HEPBURN PAVILION 】
 ○http://www.audrey1.com/
 ○Google.comで、Audrey+Hepburn を検索する

 ○Michelinで、トロシュナの場所を表示する
 ○Swissgeoで、 Tolochenazの場所を表示する【Localiteに「Tolochenaz」→Go】

●オードリー・ヘップバーン略歴
 ・1929年 ブリュッセル生まれ。本名エダ・ファン・ヘームストラ・ヘップバーン・ラストン
 ・1954年 「ローマの休日」で初主演 アカデミー賞主演女優賞を受賞
 ・1966年 スイスへ移住
 ・1993年 死亡
 ・生涯:
  英国人の父親とオランダ人の母親を持ち、ベルギーで生まれた。幼年時代は貧しい生活だった。
  「ローマの休日」「麗しのサブリナ」「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディー」などの主演で、有名になる。
  2度離婚を経験し、うつ病に何度か悩まされた一方で、女優としては次々と成功を収めていく。
  30年間スイス、ローザンヌに近いトロシェナに住んだ。
  晩年には、ユニセフ親善大使として貧しい子どもたちを救うため全力を注いだ。

●旅の絵本へ

<そしてオードリーと別れ・・・僕たちは・・・レマン湖に沿ってローザンヌに向かいます・・・>
●ご意見・お問い合わせ・情報・何でも・・・「峠の茶屋・掲示板」(eu-alps)でお待ちしています。EU-ALPS.com  旅のGET旅のGET
ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行 TOPに戻る  この旅のtopへ戻る  前ページに戻る  次のページへ  Time/Data
ヨーロッパアルプスのハイキング地図
【ヨーロッパ・アルプスのハイキング地図】
  【国別地図】  【日本語ガイド本】