タイトル | : プラハ関係:資料など一覧 |
記事No | : 276 |
投稿日 | : 2002/03/25(Mon) 11:45:56 |
投稿者 | : *集約 |
プラハ関係:資料・ノウハウ一覧
教えてgoo 回答者:junjun 00-12-30 00:12 種類:アドバイスどんな人:一般人 自信: あり 参考URL:
No.68906 小説ですが、集英社文庫から出版されている春江一也著の「プラハの春」は最高です! チェコの歴史を詳しく知らなかった私にも、プラハの春についてよく分かりました。人生観が少し変わったかも~。と、思えるほど素晴らしかったです。 これを読んで、私もチェコに行きたくなったぐらいです。 当時、チェコ(そしてスロバキア)の方々が、どのような思いでブルタバ川を見つめ、プラハ城を眺めたのかと、興味津々です。 もしまだ読んでなかったら、是非読んでみて下さい。 また一味違ったカレル橋を楽しめるかも♪
----------------------------- 教えてgoo 回答者:kitamura273 01-01-04 14:24 種類:回答 どんな人:一般人 自信: あり No.72050 プラハに関してですが・・・ガイドブックとして: 『望遠郷=旅する21世紀ブック』・・高いが建築物の解説など(MiJunさんの回答の中にもあるかも知れませんが) 「1999.11『芸術新潮』(新潮社)わが心の“美少女プラハ”」・・建築の解説など はいかがでしょうか? もしよろしければ、私もプラハ資料をHPにまとめています 参考URL:http://www3.big.or.jp/~kitamura/e-site/
---------------------------------- 教えてgoo
ご参考まで。回答者:MiJun 00-12-28 08:00 類:アドバイスどんな人:一般人自信: なし 参考URL
No.67716 以下の成書を図書館や本屋さんで覗いてみては如何でしょうか(少なくとも国会図書館にはあります。)? ----------------------------------- 1.チェコ語会話練習帳/金指久美子/大学書林/2000.2 2.貿易・投資制度のEUとの調和/日本貿易振興会海外調…/1999.4 3.週刊地球旅行/no.57…/講談社/1999.5 4.ドボルザーク/ロデリック・ダネット…[他]/偕成社/1999.4 5.チェコ語大辞典/別冊/菊池正雄/武田書店/1999.5 6.この世の美しきものすべて/ヤロスラフ・サイフェ…[他]/恒文社/1998.11 7.チェコ語基礎1500語/金指久美子/大学書林/1998.8 8.チェコの地方自治/自治体国際化協会/1997.11 9.美少女探訪/ジェイ・オオタ/北欧書房/1997.3 10.チェコの労働事情/上村俊一/日本労働研究機構/1996.3 11.チェコスロヴァキアめぐり/カレル・チャペック[他]/恒文社/1996.9 12.チェコ/トム・ストライスグス…[他]/国土社/1996.9 13.プラハ/Dorling Ki…/同朋舎出版/1995.6 14.東ヨーロッパ労働市場の比較分析/経済企画庁調査局/1995.4 15.プラハ/ガリマール社,同朋舎…/同朋舎出版/1995.3 16.マサリクの講義録/T.G.マサリク[他]/恒文社/1994.3 17.チェコ語初級/石川達夫/大学書林/1992. 18.チェコスロヴァキア総合ガイド/光星社/光星社/1991.8 19.プラハの春/木之下晃∥写真 [他]/音楽之友社/1991.6 20.粛清の嵐と「プラハの春」/林忠行/岩波書店/1991.6 21.地球の歩き方/65/地球の歩き方編集室/ダイヤモンド・ビッグ…/1991.4 22.チャスラフスカの証言/工藤美代子/ベースボール・マガジ…/1990.11 23.白いお姫さま/マリア・ジェリチェコ…[他]/新読書社/1990.2 24.シリーズ東欧革命/1/『シリーズ東欧革命』…/緑風出版/1990.7 25.ビロード革命のこころ/バーツラフ・ハベル[他]/岩波書店/1990.6 26.チェコガラスの美ボヘミアン・グラス展/駿府博物館/〔1989〕 27.チェコガラスの輝きボヘミアン・グラス/町田市立博物館/町田市立博物館/1988.8 28.チェコスロヴァキアの民族衣装/中嶋朝子/源流社/1987.3 29.ふしぎなでんわ/ミロシュ・マコーレク…[他]/佑学社/1987 30.チェコスロバキアの教育制度/パベル・イェニーク[他]/大洋産業海外業務部/1986 --------------------------------------- 一部、チェコ以外も含まれている本も入ってしましましたが、何年に「チェコスロバキア」が分断・独立(?)したか忘れましたが、少なくとも’90年以前ではチェコだけのものはないのではと思いますが・・・?
------------------------------------------
|