399459

峠の茶屋<EU-Alps.com 掲示板・談話室>


[EU-alpsのHPに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
ヨーロッパの衛星写真

世界各地の気象衛星    fr.yahoo.com    orf.at/
ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行ヨーロッパ アルプス 峠ドライブ紀行[http://www.eu-alps.com/]の掲示板:EU-Alps.com「峠の茶屋」へようこそ・・・この談話室は、旅・車・文化・歴史など・・皆さんの思い出や、質問、情報などをコミュニケーションする場。気楽に「皆さん相互の書き込み」もしてください。 (営利宣伝不可。迷惑書き込みは削除・書き込み不可に)
●いろいろな情報の蓄積・整理(過去のログなど)の場所としてEU-Alps.Tamatebacom「玉手箱」「旅中のBLOG」あちこちの掲示板のIndexも。
Translation:Japanese to English by Excite.jpTranslation  ●旅のGET:旅のGETで絶版本、持参品チェックも。
お名前
合言葉 と漢字入力(必須) (迷惑書き込み対策)
E-Mail 入力禁止(迷惑書き込み対策)
タイトル
メッセージ
URL
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆2023.9.5 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/09/05(Tue) 05:47 No.3384   HomePage
w-chair.gif●日本の高山植物(立山・黒部周辺):写真図鑑+8種・・目下28種
 ヨーロッパアルプスで撮影した、同じ種、同じ属の有無、No.などを追記。

https://www.eu-alps.com/flower/09j/index.htm


●日本の高山植物(立山・黒部周辺):命名者Index+7人・・目下35人
 日本の鎖国時代にも、出島の3学者などが日本の植物標本に学名を・・約100年後の1854年開国。慌てふためく日本の植物学界。

https://www.eu-alps.com/flower/00-memo/nome-index.htm



◆2023.8.26 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/08/27(Sun) 08:25 No.3383   HomePage
w-chair.gif●日本の高山植物(立山・黒部周辺):写真図鑑+7種・・目下20種
 ヨーロッパアルプスで撮影した、同じ種、同じ属を追記しました。

https://www.eu-alps.com/flower/09j/index.htm


●日本の高山植物(立山・黒部周辺):命名者Index+7人・・目下28人
 命名者・写真を探すのに、結構苦労しています。

https://www.eu-alps.com/flower/00-memo/nome-index.htm


◆2023.8.22 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/08/23(Wed) 10:34 No.3382   HomePage
w-chair.gif●黒部立山アルペンルートを行く
https://www.eu-alps.com/x23-st/index.htm


●扇沢(1433m):駐車
https://www.eu-alps.com/i-site/cols/data/j1433-0.htm


●黒部ダム(1508-1454m)。世界の巨大ダムの事故情報も
https://www.eu-alps.com/i-site/cols/data/j1500-0.htm




●黒部平(1820m)
https://www.eu-alps.com/i-site/cols/data/j1828-0.htm


●大観峰(2316m)
https://www.eu-alps.com/i-site/cols/data/j2316-0.htm


種名の修正(立山・黒部) 投稿者:takagi 投稿日:2023/08/17(Thu) 14:50 No.3378  
w-hike.gifkitamuraさんこんにちは
 6月5日以降upload がなかったので、てっきりヨーロッパアルプスへお出かけと思っていました。来年以降のヨーロッパアルプスに期待したいです。
 かつて中学時代から牧野植物同好会に入って、数多く採集会に参加しました。NHKの朝ドラ「らんまん」は日本の植物分類学確立の黎明期における、牧野富太郎の活躍を史実とドラマを較べながら興味深く見ています。
 日本の高山植物には「周北極要素」として、ヨーロッパアルプスの植物と同種ないし変種も多いです。掲載のGymnadenia conopsea ギムナデニア・コノプセア(ラン科 テガタチドリ属)[和名:テガタチドリ]や、Anemone narcissiflora アネモネ・ナルキスシフロラ (キンポウゲ科 イチリンソウ属) [和名:ハクサンイチゲ]もそうですが、立山所縁の植物として、マキシモヴィッチの日本での植物採集の助手・須川長之助が立山で発見し、牧野富太郎が和名として「チョウノスケソウ」と命名したDryas octopetala var. asiatica ドリアス・オクトペタラ・アジアティカ(バラ科 チョウノスケソウ属)があります。
最初の発見地立山では個体数が少なく、浄土山方面でないと見つからないようですが、八ヶ岳や北岳では容易に見つかります。花マルチIndexに」収録されていDryasoctopetala(w1100)は「チョウノスケソウ」の母種にあたります。
 なお今回収録の  Potentilla matsumurae ポテンティラ・マツムラエ (バラ科 キジムシロ属) [和名:ミヤマキンバイ] → Trollius shinanensis トロリウス・シナネンシス
(キンポウゲ科キンバイソウ属)[和名:シナノキンバイ] の間違いです。


Re: 種名の修正(立山・黒部)→訂正 takagi - 2023/08/18(Fri) 09:56 No.3380  

w-hike.gif失礼しました。「a1 の最初の1枚はミヤマキンバイ、残りの2枚はシナノキンバイ、a2 の最初の2枚はミヤマキンバイ、残りの2枚はシナノキンバイ」に訂正します。


ありがとうございます kitamura - 2023/08/18(Fri) 22:44 No.3381   HomePage

w-chair.giftakagiさん、いろいろありがとうございます。
本来インスブルック〜ザルツブルクの計画だったのですが、ロシア上空が飛べないので乗り継ぎが悪く、いつ撃ち落されるかも気になり、感染したらどうしようとか・・県外に出ず、外食もせず・・の 丸4年のなまけ癖に負けちゃったんです。

そしてしばらくHPのUPができなかった理由も・・猛暑・パソコンの乗換え・立山への旅・農作業(ジャガイモ収穫/のスズメ対策)・・  両方ともさぼりですね

「らんまん」私も毎朝楽しんで見ています。
特に今回の北アルプスの花を整理しながら、花の命名者と、その年代などを調べていると、鎖国時代の遅れを取り戻そう、焦って?競って新種発見・・など

今、本当?と思っているのが・・まだ15種しか整理していない中、
門田裕一さん(1949生)が、2種(ハクサンイチゲ と シナノキンバイ)もの命名者になっていることです。
牧野富太郎(1862生)から87年も後の方で、まだ現役?・・素晴らしい方ですね


◆2023.8.17 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/08/18(Fri) 09:24 No.3379   HomePage
w-chair.gif・カウンターが340万を超えました。ありがとうございます。

https://www.eu-alps.com/kiri-no.htm


◆2023.8.15 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/08/16(Wed) 16:49 No.3377   HomePage
w-chair.gif●2023年旅:4年ぶりにやっと・・梅雨時・・日本のアルム:立山・黒部。ヨーロッパの花との差?、牧野富太郎など花の命名者は?

https://www.eu-alps.com/x23-st/index.htm





●日本の高山植物(立山・黒部周辺):写真図鑑・・目下13種

 当面、撮影した種の順に掲載追加していきます。ヨーロッパの花との差? 命名者? 花の特長?なども書ければいいですね。
https://www.eu-alps.com/flower/09j/index.htm





●日本の高山植物(立山・黒部周辺):命名者Index・・目下21人

 リンネなどの世界の植物分類方式が始まって・・150年以上たってやっと牧野富太郎たちが登場したのです。

https://www.eu-alps.com/flower/00-memo/nome-index.htm



◆2023.6.5 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/06/05(Mon) 22:55 No.3376   HomePage
w-chair.gif
●Chatillon en Diois シャティヨン・アン・ディオア:
・「フランスで最も美しい村」のひとつ・・ハンニバルはなぜ、この危険な峡谷への道を選んだのか?

https://www.eu-alps.com/x19-st/do-2019/620/620chatillon-en-diois.htm







●Gorge des Gats ガ峡谷:
・ハンニバル軍がはじめて襲撃された地。なぜそれほど損害が大きかったのか・・

https://www.eu-alps.com/x19-st/do-2019/620/620gorges-des-gats.htm



◆2023.5.10 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/05/10(Wed) 15:01 No.3375   HomePage
w-chair.gif●花サイト:Pl@ntNet情報などで同定・整理できた花は、計583種になりました。

https://www.eu-alps.com/flower/index.htm

2023.5.10up=583種


Flora Italiana 回復 投稿者:kitamura 投稿日:2023/04/30(Sun) 23:03 No.3374   HomePage
w-chair.gifしばらくアクセスできなかった イタリアの花サイト「Flora Italiana」が、
http⇒https 化して 復活しました。

https://luirig.altervista.org/


◆2023.4.30 UP 投稿者:kitamura 投稿日:2023/04/30(Sun) 22:42 No.3373   HomePage
w-chair.gif●花サイト:キク科>黄色系>属>種一覧:作成

●キク科の中で、黄色系の花は大量(写真130枚以上)で分類などが不十分だったので、再度Pl@ntNetなどで同定。属単位に、種の一覧を整理。

https://www.eu-alps.com/flower/00-flower/kiku-03y-index.htm

キク科>黄色系>属>種一覧

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki & Edit:WebCraft -